[就活対策コラム] 面接におけるコミュニケーションとは
2017/05/24
良く留学生の方の面接練習をしていると、大体基本的な受け答えで失敗しています。
例えば……
・話が長い。
・聞いていないことまで答える。
・聞いた質問と違うことを話だす。
・面接官が話している最中に突然話をし始める。
など。
簡単にいうと、「コミュニケーション能力」が低い方が少なくないです。また、どちらかというと専門的な勉強を続けてこられた大学院生の方が、「会話ができない」という印象を持ちます。例えば「大学院の研究は何に役立つのか?」という質問に対して、専門用語を多く用いて「研究のプロセス」について詳しく説明したり。。。この場合だと、とりあえず「研究が何に役立つのか」だけ答えてくれれば良いのですが・・・・。
ドラッカーという経営学者は、コミュニケーションの要素を4つにまとめました。
①「コミュニケーションは知覚である」。
②「コミュニケーションは期待である」。
③「コミュニケーションは要求である」。
④「コミュニケーションは情報ではない」。
4番目の「コミュニケーションは情報ではない」という点は重要な指摘だと思います。
長々と自分のアルバイトでの功績を話したり、自分の研究内容を話たりしても、それはただの「情報」です。
その話を聞いたときに、相手がその「情報」を欲しいと思っていないなら、コミュニケーションではないのです。
ただただ無視されます。
良く「もっと自分のPRを話せばいいですか? それとも短くまとめてしまえばいいですか?」という質問ももらいますが、どのくらいの長さが適切かは相手の表情を見ればわかります。
とりあえず短めに話をして、相手がもっと「情報」を教えて欲しいと思っていそうだったら、もっと話しましょう。
とりあえず短めに話をして、相手が別の質問を出してきたら、その質問に応えましょう。
とりあえず短めに話をして、相手が「それについてもっと詳しく教えてください」と言ってきたら、もっと話しましょう。
会話の答えは常に相手が持っています。
知りたいと思った「情報」については、面接官の方から必ず質問してきます。
1次面接で落とされてしまう・・・という方は、大体一人でしゃべりすぎです。
伝え方を見直してみましょう。
もし面接の練習などを希望であれば、
staff [ at ] dragongate.jpn.com までご相談ください。
4番目の「コミュニケーションは情報ではない」という点は重要な指摘だと思います。
長々と自分のアルバイトでの功績を話したり、自分の研究内容を話たりしても、それはただの「情報」です。
その話を聞いたときに、相手がその「情報」を欲しいと思っていないなら、コミュニケーションではないのです。
ただただ無視されます。
良く「もっと自分のPRを話せばいいですか? それとも短くまとめてしまえばいいですか?」という質問ももらいますが、どのくらいの長さが適切かは相手の表情を見ればわかります。
とりあえず短めに話をして、相手がもっと「情報」を教えて欲しいと思っていそうだったら、もっと話しましょう。
とりあえず短めに話をして、相手が別の質問を出してきたら、その質問に応えましょう。
とりあえず短めに話をして、相手が「それについてもっと詳しく教えてください」と言ってきたら、もっと話しましょう。
会話の答えは常に相手が持っています。
知りたいと思った「情報」については、面接官の方から必ず質問してきます。
1次面接で落とされてしまう・・・という方は、大体一人でしゃべりすぎです。
伝え方を見直してみましょう。
もし面接の練習などを希望であれば、
staff [ at ] dragongate.jpn.com までご相談ください。
DRAGON GATE事務局